-
[ATJ]インドネシア・パプア州のチョコレート(冬季限定)
¥ 210
2020年分、入荷しました! 以下、 ATJ(オルター・トレード・ジャパン)さんの商品紹介。 カカオ64%、程よいビター感で食べやすいビターチョコレートに仕上げました。インドネシア・パプア州の豊かな森で、自然と共生している先住民族の生産者が大切に育て、丁寧に発酵・乾燥させたカカオ豆を使用。パプアから出荷された乾燥カカオ豆は、インドネシア国内でチョコレートの原料であるカカオマスとカカオバターに加工され(二次加工)、日本で最終のチョコレート製品に加工されています。 カカオには、日本の私たちもパプアの人たちも知らない大きな価値が秘められています。カカオは甘いチョコレートになるだけでなく、実はポリフェノールが多く含まれ「神様の食べ物」と呼ばれるほど健康にもよく、食材や調味料としても注目されています。 一方、収穫したカカオの実を村で売るだけのカカオ生産者の中には、カカオからチョコレートができることさえ知らない人がたくさんいます。カカオを自らの手で加工し、パプア産カカオでつくった商品を消費者にダイレクトに届けたい。カカオで豊かな未来を自らの手で切り開いていこうという挑戦が始まりました。 パプアのカカオ事業は、2011年にはカカオ豆の買い付け、発酵・乾燥という一次加工の立ち上げをパプア州で開始。2012年にはカカオ事業に関わる皆の想いを受けて、パプア州から12.5トンの乾燥カカオ豆が出荷されました。パプアから出荷された乾燥カカオ豆は、インドネシア国内でチョコレートの原料であるカカオマスとカカオバターに加工され(二次加工)、日本で最終のチョコレート製品に加工されています。
-
コーレグース
¥ 400
SOLD OUT
色川産の島唐辛子を泡盛に漬け込んだ 沖縄の激辛調味料「コーレグース」。 辛みがたりないときのプラスアルファに、 じつはけっこうなんにでもかけられます。 トーストにかけてもおいしいですし、 ぎょうざのたれにちょっと加えたり、 チャーハンにかけたり、 タバスコ代わりにピザにかけるのもおいしい。 いろいろと試してみてください。
-
猪まんま[種類いろいろ]
¥ 500
[ついに登場!] 鹿まんまに続いて、ついに猪まんまが登場。 色川で捕獲された猪を解体し、 肉を乾燥させて作った鹿肉ジャーキーです。 たくさんあげるとすぐになくなってしまうので、 ここぞという時の犬・猫のご褒美や ちょっとエサの食べが悪いなあという時の 隠し味にどうぞ。 鹿に比べて少しくせが強めかもしれませんが、 くさみなどはまったく気になりません。 個人差がありますが、 色川の犬猫たちはあげるとかなり喜びます。 味付けなどは一切していなく まったくの自然のまま。 飼っている犬猫ちゃんの 野性味が少しよみがえるかもしれませんが ご了承くださいね。 モモ肉やミンチ肉の薄切りのほか、 アバラ骨や大腿骨などを使った骨付き肉も バリエーションに加わりました。 とくにご指定がなければランダムにお送りいたしますが、 ご希望がありましたら注文時におしらせください。
-
安田農園のしょうがパウダー
¥ 600
色川産100%のしょうがパウダー。 色川では若手の農家さんである安田さんが 化学合成農薬・化学肥料を使わずに作られたしょうがを 専用の機械で粉末にしたものです。 原材料はしょうがのみのパウダーなので、 少量でもしっかりと風味を感じられます。 菓子づくりの原料に使われることが多いほか、 紅茶に少量入れると手軽にしょうが紅茶が楽しめます。 先日「ひややっこにかけるとおいしい」という話を 使っている方から聞きました。 しょうがをすりおろしている時間がない時、 チューブのしょうががきれてしまったとき、 代わりに使ってみるのもありなパウダーです。
-
[ATJ]フィリピンネグロス島のマスコバド糖
¥ 430
以下、 ATJ(オルター・トレード・ジャパン)さんの商品紹介。 マスコバド糖の原料となるサトウキビは、主に農地改革によって土地を手に入れたネグロス島の元砂糖労働者などによって栽培されています。マスコバド糖の民衆交易は、長年低賃金で働くしか術のなかった彼らの自立を支援するために始まりました。協同組合方式でサトウキビやコメ、野菜などをできるだけ有機的な方法で生産しようと取り組んでいます。 マスコバド糖原料用のサトウキビはマスコバド製糖工場との連携で計画的に収穫され、収穫後できるだけ短時間内に搾ったジュースを煮詰めて濃縮し、精製などすることなく攪拌しながら自然乾燥させて粉末の黒砂糖にします。こうした砂糖の製法が「マスコバド」と呼ばれています。 糖蜜分離や精製を一切していない含蜜糖であるため、サトウキビの風味やミネラル分も残されています。やさしい甘さと糖蜜のコク、あっさりとした後味が特徴です。クセのない味はどんな料理にも使いやすく、さまざまな素材の味を一層引き立ててくれます。
-
[ATJ]パレスチナ オリーブオイル
¥ 1,250
少し辛めとも言えるピリリとした最初の印象。 その後、甘みややわらかい苦みなどが 本当に香りが豊かで、 混じり気なく、オリーブがギュッと凝縮されていることがわかります。 ドバドバと使うにはもったいないので、 ドレッシングとして野菜に和えたり、 パンにかけて使っていただくのがおすすめです。 以下、 ATJ(オルター・トレード・ジャパン)さんの商品紹介。 古くから平和の象徴とされてきたオリーブ。 その原産地の一つ、パレスチナの大地から、平和への願いを込めてオリーブオイルをお届けします。 オリーブは平和、肥沃、そして生命の象徴として、特別な意味を持つ果実として扱われてきました。聖書やコーランの中ではオリーブが繰り返し登場します。そしてそのオリーブの実から生まれたオリーブオイルは、食用としてだけでなく、灯油や塗り薬、化粧品としても使われてきました。紀元前1000年には既にパレスチナ地方に搾油場があり、オリーブオイルを生産していた記録があるほどです。オリーブオイルは単なる食材以上の意味を持つものとして、パレスチナの人々の暮らし、文化、歴史に深く根づいてきました。 現在でもほとんどのパレスチナの村には搾油場があり、人々の貴重な生活の糧となっています。しかしイスラエルによる土地接収により、農地が奪われ、畑が破壊されるということがおきています。現に2000年以降、約20万本ものオリーブの木がイスラエル軍によって引き抜かれています。 このオリーブオイルは、農業復興に取り組む現地NGOと農民の協力によって作られました。ひと粒ひと粒ていねいに収穫したオリーブから抽出した一番搾りです。パレスチナの大地が育んだ豊かな味と香り。そこには村の人々の技と平和への願いが詰まっています。 ※ビンなので、ゆうパックでのお届けとなります。 単体では送料が大きくかかってしまいますので、 他商品との同時購入をおすすめ致します。 「どれくらい入るだろう?」などありましたら お気軽にお問い合わせください。
-
[ATJ]パレスチナオリーブオイル石鹸
¥ 940
洗い上がりしっとり、さっぱり。 甘くない、でもリフレッシュできる自然な香り。 頭から爪先までこれ一つで洗い上がる なんとも嬉しいせっけんです。 以下、 ATJ(オルター・トレード・ジャパン)さんの商品紹介。 120gパレスチナのオリーブオイルを原料に使った石鹸が生まれました。 パレスチナでは、食用のみならず石けんの原料やスキンケア用の化粧品、医薬品など生活の隅々でオリーブオイルが使われています。人と環境にやさしいせっけん作りでおなじみの 太陽油脂株式会社協力のもと、ケーキのように石鹸素地を枠にいれてゆっくり熟成、乾燥させる 「枠練りせっけん」の製法でひとつひとつ丁寧に製造された石 鹸です。オリーブオイルに多く含まれるオレイン酸には肌の潤いを補う保湿成分が含まれています。化粧せっけんですので全身にはもちろん、毎日の洗顔にもご 使用いただけます。 ※溶けを防止する合成物質が含まれていないので、通常の石けんに比べ溶けやすく なっています。ご使用後は水気のない場所に置いて下さい。
-
そこそこ農園のヘチマたわし
¥ 330
SOLD OUT
そこそこ農園外山さんが栽培・布教しているヘチマたわし。 もちろん、化学合成農薬や化学肥料などは 一切使わずに育てられたヘチマです。 しっかり完熟させた後に干しているので、 じつは結構手間がかかっているこのたわし。 思っていた以上に使い勝手がよく、 汚れがサッととれる気がします。 最初は固くて少し使いづらいですが、 使っていくうちにどんどん馴染んで柔らかくなりますのでご安心ください。 気持ちのいいポイントは、 最後は溶けて完全に自然に還ること。 マイクロプラスチックの話などが話題になったことで 「このスポンジ大丈夫かな?」と気にされる方も 増えたと思います。 100パーセント自然由来のヘチマなら その罪悪感から完全に解放されますよ。 難点は、洗剤がしっかり絡まないので 泡立ちがどうしても少ないこと。 自然のものなので形が定まらず、 物によって大きく形が違うこと くらいでしょうか。 多分そのまま使うには少し大きいと思いますので、 適宜使いやすい大きさや形にカットしてから使うことをおすすめします。 また、 時々タネが入っていますが、 もちろん問題ありません。 適当な土地があれば、撒いてみるとヘチマが育つかも? どうしてもゆうパックでのお届けになってしまうので、 他の商品と合わせてお買い求めいただくことを推奨します。
-
犬も喜ぶ、猫も納得の鹿まんま[種類いろいろ]
¥ 540
[種類が増えました!] 現在在庫があるのは、ミンチ肉薄切りです。2020.11.1 色川で捕獲された鹿を解体し、 肉を乾燥させて作った鹿肉ジャーキーです。 たくさんあげるとすぐになくなってしまうので、 ここぞという時の犬・猫のご褒美や ちょっとエサの食べが悪いなあという時の 隠し味にどうぞ。 個人差がありますが、 色川の犬猫たちはあげるとかなり喜びます。 味付けなどは一切していなく まったくの自然のまま。 飼っている犬猫ちゃんの 野性味が少しよみがえるかもしれませんが ご了承くださいね。 モモ肉やミンチ肉の薄切りのほか、 アバラ骨や大腿骨などを使った骨付き肉も バリエーションに加わりました。 とくにご指定がなければランダムにお送りいたしますが、 ご希望がありましたら注文時におしらせください。