-
秘境カフェ弁才天のうめぼし(小)
¥ 430
SOLD OUT
色川のなかでも「秘境」という言葉がふさわしい、 車では入れない道を歩いて降りていくと、 見えてくる一軒家。 この家で自給的な暮らしを基調にしながら、 季節の手仕事を営んでいるのがオオコシさん。 弁財天の家主です。 家の周りに植えられている梅林から 丁寧に梅をもぐところから始まり、 ゆっくりとゆっくりと 気持ちを込めながら梅干しを作られています。 昔ながらの塩加減なので、 今の流行りのような甘さはありませんが、 梅そのものの美味しさと キュッと気持ちが引き締まるような塩けで、 「これこれ」と思っていただける方も多いようです。 化学合成農薬や化学肥料を使っていないのはもちろんのこと、 オオコシさんの「気」が込められているので、 食べると不思議と元気をもらえるような 力強い梅干しです。 東京で食べたある人が、 あまりにも感動してわざわざ色川にまで会いに来た そんな逸話もある梅干しです。 ※こちらは「小」サイズです。
-
秘境カフェ弁才天のうめぼし(大)
¥ 860
色川のなかでも「秘境」という言葉がふさわしい、 車では入れない道を歩いて降りていくと、 見えてくる一軒家。 この家で自給的な暮らしを基調にしながら、 季節の手仕事を営んでいるのがオオコシさん。 弁財天の家主です。 家の周りに植えられている梅林から 丁寧に梅をもぐところから始まり、 ゆっくりとゆっくりと 気持ちを込めながら梅干しを作られています。 昔ながらの塩加減なので、 今の流行りのような甘さはありませんが、 梅そのものの美味しさと キュッと気持ちが引き締まるような塩けで、 「これこれ」と思っていただける方も多いようです。 化学合成農薬や化学肥料を使っていないのはもちろんのこと、 オオコシさんの「気」が込められているので、 食べると不思議と元気をもらえるような 力強い梅干しです。 東京で食べたある人が、 あまりにも感動してわざわざ色川にまで会いに来た そんな逸話もある梅干しです。 ※こちらは「大」サイズです。