-
一番茶を贅沢に 上ほうじ茶(200g)
¥950
2022に製茶された新茶が入荷しました。待っていた方、お待たせいたしました。 こちらは200gの大入りサイズです。お間違えないように。 100gの少し小さな袋に入ったものは(パッケージは同様ですが)こちらになります。 https://www.rakudasha-shop.com/items/8006848 新茶の時期は、発送の状況などによってお届けが少し遅くなってしまうかもしれません。ご了承ください。 今季から全体的にお茶の値段が少し上がっています。 ※2個までのご注文は こちらの商品をお選びください。 煎茶のうまみとほうじ茶の香り、 二つのいいところをあわせたような贅沢なほうじ茶。 贅沢ながら飲み疲れのしないお茶で、 くらしのなかにスッと溶け込みます。 これが、新しいほうじ茶との出合いになるかもしれません。 注意していただきたいのは、淹れる温度。 グツグツ煮立ったお湯で煮出したり、 熱湯で淹れる必要ありません。 一度カップに湯を注ぎ、湯冷ましてから急須へ。 少しわずらわしいかもしれませんが、 このひと手間でぐんと美味しくなります。 気ぜわしいときこそ ひと手間かけてほっとひと息。 そんなシーンにピタリと合うほうじ茶です。 農薬・化学肥料に頼らないお茶づくりを続ける両谷園より。
-
【3個以上ご注文】一番茶を贅沢に 上ほうじ茶(200g)
¥950
2022に製茶された新茶が入荷しました。待っていた方、お待たせいたしました。 こちらは200gの大入りサイズですので、お間違えないように。 100gのより大きな袋に入ったものは(パッケージは同様ですが) こちらになります。 https://www.rakudasha-shop.com/items/27093052 新茶の時期は、発送の状況などによってお届けが少し遅くなってしまうかもしれません。ご了承ください。 今季から全体的にお茶の値段が少し上がっています。 【ご注意ください!】 3個以上ご注文いただける場合は、必ずこちらの商品を選択ください! ゆうパックでお送りいたします。 1・2個まではレターパックプラスでお送りした方が送料がお安くなるので、 こちらの商品は選ばず、単品の商品を買い物かごに入れてください。 3つ以上のご注文の場合、 数量はお買い求めいただける数を選択ください。 (5個ご入用であれば5、3個ご入用であれば3) 煎茶のうまみとほうじ茶の香り、 二つのいいところをあわせたような贅沢なほうじ茶。 贅沢ながら飲み疲れのしないお茶で、 くらしのなかにスッと溶け込みます。 これが、新しいほうじ茶との出合いになるかもしれません。 注意していただきたいのは、淹れる温度。 グツグツ煮立ったお湯で煮出したり、 熱湯で淹れる必要ありません。 一度カップに湯を注ぎ、湯冷ましてから急須へ。 少しわずらわしいかもしれませんが、 このひと手間でぐんと美味しくなります。 気ぜわしいときこそ ひと手間かけてほっとひと息。 そんなシーンにピタリと合うほうじ茶です。 農薬・化学肥料に頼らないお茶づくりを続ける両谷園より。
-
暮らしにとけ込む煎茶 大雲取
¥1,200
2022年製茶の新茶が入ってきました。 今季から少し値段が上がっています。 3つまではクリックポスト 5つまではレターパックプラス 6つ以上はゆうパックあるいはヤマト宅急便でお送りします。 該当の個数の送料をお選びくだされば幸いです。 茶葉のうまみ、華やかな香り。 化学合成農薬・化学肥料を使わずに育てた茶葉だから、 渋みや雑味が少なく、えぐみもなし。 優しい味わいに仕上がります。 食中でも、献立を選ばず飲んでいただけます。 食後の一杯やお菓子といっしょに 飲まれると格別に美味しい。 そして、やっぱり和菓子。 とくにあんことの相性は抜群にいいです。 「煎茶」と聞くと少し身構えてしまうかもしれませんが 心配いりません。 アツアツのお湯で淹れないこと(最適温度は80度前後) お湯を入れて2分ほど置いたら、 急須からお湯をしっかりと出し切ること これさえ守れば、怖いものはありません。 色川のお茶農家さんは こんなことを言っています。 「上ほうじ茶にした方が収入はいい。 だけど、やっぱり大雲取として収穫したい。 いい茶葉しか大雲取にできないから」 お茶農家のプライドも詰まっています。
-
一番茶を贅沢に 上ほうじ茶(100g)
¥550
2022に製茶された新茶が入荷しました。待っていた方、お待たせいたしました。 こちらは100gのサイズですので、お間違えないように。 200gのより大きな袋に入ったものは(パッケージは同様ですが) こちらになります。 https://www.rakudasha-shop.com/items/63174846 新茶の時期は、発送の状況などによってお届けが少し遅くなってしまうかもしれません。ご了承ください。 今季から全体的にお茶の値段が少し上がっています。 ※2個までのご注文は こちらの商品をお選びください。 煎茶のうまみとほうじ茶の香り、 二つのいいところをあわせたような贅沢なほうじ茶。 贅沢ながら飲み疲れのしないお茶で、 くらしのなかにスッと溶け込みます。 これが、新しいほうじ茶との出合いになるかもしれません。 注意していただきたいのは、淹れる温度。 グツグツ煮立ったお湯で煮出したり、 熱湯で淹れる必要ありません。 一度カップに湯を注ぎ、湯冷ましてから急須へ。 少しわずらわしいかもしれませんが、 このひと手間でぐんと美味しくなります。 気ぜわしいときこそ ひと手間かけてほっとひと息。 そんなシーンにピタリと合うほうじ茶です。 農薬・化学肥料に頼らないお茶づくりを続ける両谷園より。
-
【3個以上ご注文】一番茶を贅沢に 上ほうじ茶(100g)
¥550
2022に製茶された新茶が入荷しました。待っていた方、お待たせいたしました。 こちらは100gのサイズですので、お間違えないように。 200gのより大きな袋に入ったものは(パッケージは同様ですが) こちらになります。 https://www.rakudasha-shop.com/items/63174865 新茶の時期は、発送の状況などによってお届けが少し遅くなってしまうかもしれません。ご了承ください。 今季から全体的にお茶の値段が少し上がっています。 【ご注意ください!】 3個以上ご注文いただける場合は、必ずこちらの商品を選択ください! ゆうパックでお送りいたします。 1・2個まではレターパックプラスでお送りした方が送料がお安くなるので、 こちらの商品は選ばず、単品の商品を買い物かごに入れてください。 3つ以上のご注文の場合、 数量はお買い求めいただける数を選択ください。 (5個ご入用であれば5、3個ご入用であれば3) 煎茶のうまみとほうじ茶の香り、 二つのいいところをあわせたような贅沢なほうじ茶。 贅沢ながら飲み疲れのしないお茶で、 くらしのなかにスッと溶け込みます。 これが、新しいほうじ茶との出合いになるかもしれません。 注意していただきたいのは、淹れる温度。 グツグツ煮立ったお湯で煮出したり、 熱湯で淹れる必要ありません。 一度カップに湯を注ぎ、湯冷ましてから急須へ。 少しわずらわしいかもしれませんが、 このひと手間でぐんと美味しくなります。 気ぜわしいときこそ ひと手間かけてほっとひと息。 そんなシーンにピタリと合うほうじ茶です。 農薬・化学肥料に頼らないお茶づくりを続ける両谷園より。
-
フルーティーな梅のおいしさを凝縮 梅エキス 700ml【耕人舎】
¥2,160
SOLD OUT
【5本以上ご希望の方はお手数ですがお問い合わせください】 2021.9.22 在庫数を更新いたしました 今年の梅エキスが耕人舎より届きました! 一部の方々、大変お待たせしてすみませんでした。 お問い合わせいただいた方には先行してご案内を差し上げています。 ここしばらくは 在庫切れになってしまう可能性が高いので、 どうかお許しくださいませ。 農薬や化学肥料を使わずに育てられた国産梅を 粗製糖に漬け込んだ梅エキス。 おだやかな酸味とやわらかな奄美で、 素朴ながらも ギュッと濃縮された梅の力を感じるエキスです。 お水やお湯で4〜6倍くらいに希釈して飲むのはもちろん、 梅エキスはじつはビールもおすすめ。 ビールの苦味が苦手、という方にも 酸味と甘みでとっても飲みやすく、 ついついお酒が進む美味しさです。 ぜひ試してみてください。 耕人舎は、 有機農業を通じて暮らしを足元から見つめ直そうと 1973年に産声をあげた団体です。 初代代表の村山さんをはじめとした初期メンバーが、 自分たちの思い描く暮らしを実践できる場所を求めて各地をまわり、 たどり着いた場所が、和歌山県那智勝浦町の色川地区でした。 色川における移住の歴史は、 この耕人舎メンバーからはじまっています。 ひとつ山を越えれば那智の滝 という熊野の源流域にあたる色川地区は、 安心して食べられる農作物の栽培と 加工に取り組むには最適な場所だったそうです。 以来40年以上、 メンバーの変化はありましたが 「地に足ついた暮らしから安全なものを生み出す」 という姿勢は変わることなく引き継がれています。 ※防腐剤を使用しておりませんので、 開栓後は10℃以下で保存してください。 ※果実の成分が分離しますので、よく振ってお使いください。 また、粗製糖の影響により徐々に色合いが濃くなりますが、 品質には問題ありません。 ※びんのため、 1個でもゆうパックでの送付になってしまいます。 1つでは送料が高くついてしまうので、複数のご利用や 他の商品と組み合わせていただくのがおすすめです。
-
[豆 100g]らくだ舎オリジナルブレンド
¥750
「らくだ舎オリジナルのコーヒーを作りたい」 喫茶室を始めたころから やりたいなあと思っていたことを やっと実現していただきました。 ブレンドしてくださったのは 喫茶室でお出ししている珈琲豆のすべてを焙煎してくださっている 神戸の太山寺珈琲焙煎室・横野さん。 暖かい人柄と確かな腕で ファンを着実に増やしている横野さんに お忙しいなか何度もやりとりをさせていただき これだ!という味を作り上げていただきました。 イメージしたのは 「棚田を吹き抜ける風」 エチオピア独特のベリー感に ケニアなど野性味のある味わいをスパイスで加えていただき、 さっぱりとしていながらも個性のある余韻が実現しました。 コクは少なめですがけっして物足りない感じはないので、 暑い日にはアイスコーヒーにしていただくのもおすすめ。 深煎りの豆が多い普段のらくだ舎のチョイスとは少し趣向が違うので また違った個性を楽しんでいただけます。 なかなかこちらまでお越しいただけない方もいらっしゃると思いますので、 このオリジナルブレンドでらくだ舎を、棚田を、 感じていただけたら嬉しいです。 ※送料について 200gまではレターパックプラスで 300g以上はゆうパックでのお届けになります。 送料が変わりますので、ご注意ください。
-
【3個以上ご注文】日本茶葉で作る いろかわ紅茶(100g)
¥950
【ご注意ください!】 3個以上ご注文いただける場合は、必ずこちらの商品を選択ください! ゆうパックでお送りいたします。 1・2個まではレターパックプラスでお送りした方が送料がお安くなるので、 こちらの商品は選ばず、単品の商品を買い物かごに入れてください。 3つ以上のご注文の場合、 数量はお買い求めいただける数を選択ください。 (5個ご入用であれば5、3個ご入用であれば3) 2022年6月より、値上げしております。 農薬や化学肥料にたよらないお茶づくりを続ける「両谷園」より。 日本茶葉を発酵させ、じっくりと寝かせて作った紅茶です。 くせのないおだやかな香り、 じんわりと広がる甘み、 すっきりとしたあと味。 紅茶を飲み慣れている方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。 でも、素朴でやさしい味わいには、 また飲みたくなる魅力が詰まっています。 沸騰したアツアツのお湯で茶葉の味を引き出して3分。 まずは、ストレートでどうぞ。 食事や甘いものと一緒に、朝の起き抜けや職場での水分補給にも。 きっと日常をやさしく彩ってくれます。
-
【5個以上注文用】日本茶葉で作る いろかわ紅茶(ティーバッグ)
¥750
(こちらはティーバッグです) (こちらは4つ以上ご入用の方用です。 必要な個数をカートに入れてください) 農薬や化学肥料にたよらないお茶づくりを続ける「両谷園」より。 日本茶葉を発酵させ、じっくりと寝かせて作った紅茶です。 くせのないおだやかな香り、 じんわりと広がる甘み、 すっきりとしたあと味。 紅茶を飲み慣れている方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。 でも、素朴でやさしい味わいには、 また飲みたくなる魅力が詰まっています。 沸騰したアツアツのお湯で茶葉の味を引き出して3分。 まずは、ストレートでどうぞ。 食事や甘いものと一緒に、朝の起き抜けや職場での水分補給にも。 きっと日常をやさしく彩ってくれます。
-
[ドリップバッグ]らくだ舎オリジナルブレンド
¥220
1杯ずつに小分けにしたドリップバッグタイプです。 飲みたいなと思った時に お湯を沸かしてすぐに飲めるのが嬉しいですし、 ちょっとしたお返しや贈り物にも重宝します。 棚田を吹き抜ける風をイメージした珈琲豆に、 棚田をモチーフに作っていただいた包装紙をおつけして お送りいたします。 贈り物などにお使いいただける際は、 別商品の贈答用包装をカートに入れてご注文ください。 箱に入れたのち、オリジナルの包装紙で包んでお送りいたします。 以下は、豆の商品説明と同じ内容です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「らくだ舎オリジナルのコーヒーを作りたい」 喫茶室を始めたころから やりたいなあと思っていたことを やっと実現していただきました。 ブレンドしてくださったのは 喫茶室でお出ししている珈琲豆のすべてを焙煎してくださっている 神戸の太山寺珈琲焙煎室・横野さん。 暖かい人柄と確かな腕で ファンを着実に増やしている横野さんに お忙しいなか何度もやりとりをさせていただき これだ!という味を作り上げていただきました。 イメージしたのは 「棚田を吹き抜ける風」 エチオピア独特のベリー感に ケニアなど野性味のある味わいをスパイスで加えていただき、 さっぱりとしていながらも個性のある余韻が実現しました。 コクは少なめですがけっして物足りない感じはないので、 暑い日にはアイスコーヒーにしていただくのもおすすめ。 深煎りの豆が多い普段のらくだ舎のチョイスとは少し趣向が違うので また違った個性を楽しんでいただけます。 なかなかこちらまでお越しいただけない方もいらっしゃると思いますので、 このオリジナルブレンドでらくだ舎を、棚田を、 感じていただけたら嬉しいです。 ※送料について 200gまではレターパックプラスで 300g以上はゆうパックでのお届けになります。 送料が変わりますので、ご注意ください。
-
ほうじ茶を手軽に ほうじ粉茶ティーバッグ(5g×20袋)
¥500
※2個までのご注文は こちらの商品をお選びください。 煎茶のうまみとほうじ茶の香り、 二つのいいところをあわせたような贅沢なほうじ茶。 粉を便利なティーバッグに詰めているので、 毎日のお茶として 手軽にご利用いただけます。 贅沢ながら飲み疲れのしないお茶で、 くらしのなかにスッと溶け込みます。 これが、新しいほうじ茶との出合いになるかもしれません。 注意していただきたいのは、淹れる温度。 グツグツ煮立ったお湯で煮出したり、 熱湯で淹れる必要ありません。 一度カップに湯を注ぎ、湯冷ましてから急須へ。 少しわずらわしいかもしれませんが、 このひと手間でぐんと美味しくなります。 気ぜわしいときこそ ひと手間かけてほっとひと息。 そんなシーンにピタリと合うほうじ茶です。 農薬・化学肥料に頼らないお茶づくりを続ける両谷園より。
-
フルーティーな梅のおいしさを凝縮 梅エキス 300ml【耕人舎】
¥1,080
梅エキスが耕人舎より届きました! 一部の方々、大変お待たせしてすみませんでした。 お問い合わせいただいた方には先行してご案内を差し上げています。 ここしばらくは 在庫切れになってしまう可能性が高いので、 どうかお許しくださいませ。 農薬や化学肥料を使わずに育てられた国産梅を 粗製糖に漬け込んだ梅エキス。 おだやかな酸味とやわらかな奄美で、 素朴ながらも ギュッと濃縮された梅の力を感じるエキスです。 お水やお湯で4〜6倍くらいに希釈して飲むのはもちろん、 梅エキスはじつはビールもおすすめ。 ビールの苦味が苦手、という方にも 酸味と甘みでとっても飲みやすく、 ついついお酒が進む美味しさです。 ぜひ試してみてください。 耕人舎は、 有機農業を通じて暮らしを足元から見つめ直そうと 1973年に産声をあげた団体です。 初代代表の村山さんをはじめとした初期メンバーが、 自分たちの思い描く暮らしを実践できる場所を求めて各地をまわり、 たどり着いた場所が、和歌山県那智勝浦町の色川地区でした。 色川における移住の歴史は、 この耕人舎メンバーからはじまっています。 ひとつ山を越えれば那智の滝 という熊野の源流域にあたる色川地区は、 安心して食べられる農作物の栽培と 加工に取り組むには最適な場所だったそうです。 以来40年以上、 メンバーの変化はありましたが 「地に足ついた暮らしから安全なものを生み出す」 という姿勢は変わることなく引き継がれています。 ※防腐剤を使用しておりませんので、 開栓後は10℃以下で保存してください。 ※果実の成分が分離しますので、よく振ってお使いください。 また、粗製糖の影響により徐々に色合いが濃くなりますが、 品質には問題ありません。 (びんのため、 1個でもゆうパックでの送付になってしまいます。 1つでは送料が高くついてしまうので、 他の商品と組み合わせていただくのがおすすめです)
-
手搾り果汁と粗製糖だけで作る ゆずエキス 350g【耕人舎】
¥1,250
SOLD OUT
2021年産の新物が入荷しました! 農薬や化学肥料を使わずに育てられた国産ゆずを たっぷりと使ってシロップに。 粗製糖だけを使っているので、 甘みが素朴で、 ギュッと濃縮されたゆずの風味が しっかりと生きています。 お水やお湯で割るのはもちろん、 ゆずエキスは焼酎もおすすめ。 そのほか、紅茶とも相性がいいので、 ぜひ両谷園の紅茶に入れて 飲んでみてください。 耕人舎は、 有機農業を通じて暮らしを足元から見つめ直そうと 1973年に産声をあげた団体です。 初代代表の村山さんをはじめとした初期メンバーが、 自分たちの思い描く暮らしを実践できる場所を求めて各地をまわり、 たどり着いた場所が、和歌山県那智勝浦町の色川地区でした。 色川における移住の歴史は、 この耕人舎メンバーからはじまっています。 ひとつ山を越えれば那智の滝 という熊野の源流域にあたる色川地区は、 安心して食べられる農作物の栽培と 加工に取り組むには最適な場所だったそうです。 以来40年以上、 メンバーの変化はありましたが 「地に足ついた暮らしから安全なものを生み出す」 という姿勢は変わることなく引き継がれています。 ※防腐剤を使用しておりませんので、 開栓後は10℃以下で保存してください。 ※果実の成分が分離しますので、よく振ってお使いください。 また、粗製糖の影響により徐々に色合いが濃くなりますが、 品質には問題ありません。 (びんのため、 1個でもゆうパックでの送付になってしまいます。 1つでは送料が高くついてしまうので、 他の商品と組み合わせていただくのがおすすめです)
-
一番茶を贅沢に 上ほうじ茶(50g)
¥550
SOLD OUT
[2021年度分は売り切れました。 5月下旬以降に新茶が登場する予定です。 しばらくお待ちくだされば幸いです] 煎茶のうまみとほうじ茶の香り、 二つのいいところをあわせたような贅沢なほうじ茶。 お土産や贈り物にも適した50g。 贅沢ながら飲み疲れのしないお茶で、 くらしのなかにスッと溶け込みます。 これが、新しいほうじ茶との出合いになるかもしれません。 注意していただきたいのは、淹れる温度。 グツグツ煮立ったお湯で煮出したり、 熱湯で淹れる必要ありません。 一度カップに湯を注ぎ、湯冷ましてから急須へ。 少しわずらわしいかもしれませんが、 このひと手間でぐんと美味しくなります。 気ぜわしいときこそ ひと手間かけてほっとひと息。 そんなシーンにピタリと合うほうじ茶です。 農薬・化学肥料に頼らないお茶づくりを続ける両谷園より。
-
日本茶葉で作る いろかわ紅茶(50g)
¥550
2022年6月より値上げしています。 1〜2個はクリックポスト 3〜4個はレターパックプラス 5個以上はゆうパックあるいはヤマト運輸でお送りします。 お買い求めの個数に応じて、送料を選んでいただけたら幸いです。 農薬や化学肥料にたよらないお茶づくりを続ける「両谷園」より。 日本茶葉を発酵させ、じっくりと寝かせて作った紅茶です。 くせのないおだやかな香り、 じんわりと広がる甘み、 すっきりとしたあと味。 紅茶を飲み慣れている方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。 でも、素朴でやさしい味わいには、 また飲みたくなる魅力が詰まっています。 沸騰したアツアツのお湯で茶葉の味を引き出して3分。 まずは、ストレートでどうぞ。 食事や甘いものと一緒に、朝の起き抜けや職場での水分補給にも。 きっと日常をやさしく彩ってくれます。
-
【1~2個注文用】日本茶葉で作る いろかわ紅茶(100g)
¥950
2022年6月より値上げをしております。 ※2個までのご注文は こちらの商品をお選びください。 農薬や化学肥料にたよらないお茶づくりを続ける「両谷園」より。 日本茶葉を発酵させ、じっくりと寝かせて作った紅茶です。 くせのないおだやかな香り、 じんわりと広がる甘み、 すっきりとしたあと味。 紅茶を飲み慣れている方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。 でも、素朴でやさしい味わいには、 また飲みたくなる魅力が詰まっています。 沸騰したアツアツのお湯で茶葉の味を引き出して3分。 まずは、ストレートでどうぞ。 食事や甘いものと一緒に、朝の起き抜けや職場での水分補給にも。 きっと日常をやさしく彩ってくれます。
-
【1~4個注文用】日本茶葉で作る いろかわ紅茶(ティーバッグ)
¥750
(こちらはティーバッグです) (4つまではレターパックでお送りできますが、5つ以上ご入用の方は、 ゆうパックでの配送となります。恐れ入りますが、送料が変わってしまうため、 設定している別商品をカートに入れていただければ幸いです) https://www.rakudasha-shop.com/items/38349645 農薬や化学肥料にたよらないお茶づくりを続ける「両谷園」より。 日本茶葉を発酵させ、じっくりと寝かせて作った紅茶です。 くせのないおだやかな香り、 じんわりと広がる甘み、 すっきりとしたあと味。 紅茶を飲み慣れている方にはちょっと物足りなく感じるかもしれません。 でも、素朴でやさしい味わいには、 また飲みたくなる魅力が詰まっています。 沸騰したアツアツのお湯で茶葉の味を引き出して3分。 まずは、ストレートでどうぞ。 食事や甘いものと一緒に、朝の起き抜けや職場での水分補給にも。 きっと日常をやさしく彩ってくれます。